理事長 常務理事(診療担当理事)
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医/日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医/日本がん治療認定機構がん治療認定医/日本結核病学会結核・抗酸菌症認定医/日本禁煙学会認定専門指導医/ICD/日本医師会認定産業医/難病指定医/医学博士
内科一般/呼吸器内科
日本内科学会/日本呼吸器学会/日本感染症学会/日本禁煙学会/日本呼吸ケア・リハビリテーション学会/日本透析医学会
名誉理事長 常務理事(管理担当理事)
昭和4年生まれ。熊本県出身。昭和33年熊本大学医学部卒業。38年大学院医学研究科修了。医学博士。
同大医学部第2内科勤務を経て41年に大分県立病院内科副部長に就任。 同院がんセンター血液病内科部長及び同院第3内科部長を勤めた。55年大分記念病院を開設、院長。60年理事長。平成18年名誉理事長に就任。
日本内科学会認定内科医/日本血液学会認定血液専門医・指導医/日本禁煙学会認定専門指導医/日本エイズ学会認定医/難病指定医
内科一般/血液学/HIV感染症/禁煙指導
日本内科学会/日本臨床内科医会/日本血液学会/日本エイズ学会/日本禁煙学会/癒しの環境研究会
名誉理事長 常務理事(高齢者事業担当理事)
昭和13年生まれ。大分県出身。昭和39年慶応義塾大学医学卒業。 ECFMG免許取得後立川米国空軍病院にて2年間臨床医学研修後渡米。米国オクラホマ大学医学部付属病院(2年間)とオハイオ大学医学部付属デイトンVA病院(2年間)で内科レジデントとして勤務。帰国後 東京の新赤坂クリニック副院長となる。その後、47年大分県立病院内科副部長、同院がんセンター血液病内科部長を勤めた。55年大分記念病院を開設。
日本内科学会認定内科医/日本血液学会認定血液専門医・指導医/日本糖尿病学会認定専門医/日本糖尿病協会療養指導医/難病指定医
内科一般/血液学/糖尿病患者教育及び療養指導
日本内科学会/日本糖尿病学会/日本臨床内科医会/日本血液学会/日本網内系学会
病院長 常務理事(看護臨床技術担当理事)
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医/日本呼吸器学会呼吸器専門医/日本がん治療認定機構がん治療認定医/日本医師会認定産業医/難病指定医
内科一般/呼吸器内科
日本内科学会/日本呼吸器学会/日本透析医学会/日本アレルギー学会/感染症学会
名誉理事長
昭和18年生まれ。大分県出身。昭和43年熊本大学医学部卒業。 同大医学部第2内科国立東静病院を経て、50年に大分県立病院第3内科副部長を勤めた。55年大分記念病院を開設。
日本内科学会認定内科医/日本透析医学会認定透析専門医/日本医師会認定産業医/身体障害者手帳障害認定指定医/難病指定医
内科一般/腎不全/透析療法
日本内科学会/日本腎臓学会/日本透析医学会/日本血液学会/日本臨床内科医会/日本呼吸器学会/日本静脈経腸栄養学会
名誉病院長
昭和21年生まれ。熊本県出身。昭和47年熊本大学医学部卒業。 同大医学部第2内科、久留米大学医学部第3内科、自衛隊熊本地区病院勤務を経て、52年より大分県立病院第3内科副部長を勤めた。55年大分記念病院を開設。
日本内科学会認定内科医/日本臨床内科医会専門医/身体障害者手帳障害認定指定医/日本医師会認定スポーツ医/日本糖尿病協会療養指導医/日本医師会認定産業医/難病指定医
内科一般/循環器内科
日本内科学会/日本循環器学会/日本老年医学会/日本臨床内科医会
副院長
難病指定医
内科一般/血液内科(造血器腫瘍治療、血液凝固学)/リウマチ・膠原病
日本内科学会/日本血液学会/日本輸血学会
副院長 神経内科 医長
日本内科学会認定内科医/日本神経学会認定神経内科専門医/日本リハビリテーション医学会認定臨床医/身体障害者手帳障害認定指定医/難病指定医
内科一般/神経内科/リハビリテーション
日本内科学会/日本神経学会/日本リハビリテーション医学会
診療部長 血液内科 医長
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医/日本血液学会認定血液専門医・指導医/日本医師会認定産業医/難病指定医
内科一般/血液内科
日本内科学会/日本血液学会/日本造血細胞移植学会
総合内科
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医/日本透析医学会認定透析専門医/難病指定医
内科一般
日本内科学会/日本透析医学会
腫瘍内科 医長
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医/日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医/難病指定医
血液内科/腫瘍内科
日本内科学会/日本血液学会/日本臨床腫瘍学会
人工透析内科
ICD/日本医師会認定産業医
内科一般/透析療法
日本内科学会/日本臨床栄養代謝学会/日本プライマリ・ケア連合学会
循環器内科
外科専門医/脈管専門医
循環器内科/心臓血管外科一般
日本外科学会/心臓血管外科学会/胸部外科学会/血管外科学会/脈管外科学会/透析医学会