当院看護部は、魅力とやりがいを感じ、働き続けられる職場環境を目指し、看護師の負担軽減に向けての業務改善、多様な勤務形態、子育て支援、復職支援、育児短時間勤務制度導入などの取り組みを行なっております。
また、育児休暇取得率の向上、特別休暇の整備の取り組みが評価され、大分労働局よりくるみん認定をいただきました。
今後とも質の高い医療を提供している行くためには、医療従事者の勤務環境の改善により、その定着促進を図っていくこと、ワーク・ライフ・バランスの継続的な取り組みも重要な役割と言えます。
これからも地域の中で患者さんから選んで頂ける病院づくり、また、様々な患者さんのニーズに応えるため、私たち医療職がそれぞれの専門性を高め、チーム医療として強調していける様、日々邁進していく所存です。
看護部では理念に基づいた患者さん中心の質の高い看護サービスを提供できるように独自に委員会を設けて、一つ一つの業務実践に努めております。
スタッフの自己研鑽の推進と質の高いケア提供の為に教育を継続的に行っています。
『看護部内の事故再発防止と看護の質の向上を図ること』を目標に看護部全体で情報を共有し、スタッフの安全への啓蒙・教育を実施しております。
わかりやすく読みやすい看護記録の作成を目的にすると共に、記録した看護記録より看護の質を評価することで看護ケアの質が向上できるよう、取り組んでおります。
院内サーベイランス(監視)の実施により、院内感染防止に努める委員会です。
スタッフが正しい知識を共有することと『スタンダード・プリコーション(標準予防策)に基づいた看護行為の実施』を目標に教育を継続的に行っています。
看護の基準・手順の院内での統一を図り、患者さんに質の高い看護ケアが提供できることを目的に行っています。
患者さんが安心して医療を受けることができ、家族を含めた来院される皆様にも気持ちよく過ごしていただけるような接遇教育を推進していくよう取り組んでおります。
プリセプター制度を利用し、新人看護師が現場での意識の切り替えや看護業務が安全に実施できるように指導・支援が行えるように看護部としてもフォローができる体制を確保しています。
各委員会間での連絡や情報共有がスムーズに行えるように委員長会を設置しております。